やんばるの森を「真の世界遺産」に:防衛省・環境省との「意見交換」の報告
9月21日、辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク等の市民団体は、福島瑞穂参議院議員事務所の協力を得て、ユネスコ世界遺産となったやんばるの森(遺産登録名称は「沖縄島北部」)について環境省と防衛省と「意見交換」を行った。( 国際環境NGO FoE Japanのサイトを参照 ) 蝶類研究家で返還地の米軍廃棄物の問題に取り組んできた宮城秋乃さんや、私(吉川秀樹)もOkinawa Environmental Justice Projectの代表として沖縄からオンラインで参加した。まずこの「意見交換」の場を可能にした辺野古・高江NGOネットワークと福島議員事務所に感謝を申し上げたい。また対応してもらった環境省と防衛省の職員にも感謝したい。 オンライン集会と「意見交換」の視聴は こちらをクリック 今回の「意見交換」はやんばるの森が世界遺産に登録されて初めての政府とのやり取りであった。いろいろなことが確認できたと思う。 もちろん防衛省や環境省の回答はこれまでと変わらないところも多く、納得できるものではなかった。しかしユネスコ世界遺産登録はやはり重く、きちんとした対応をしないといけないという態度が少なくとも環境省の方からは感じられた。 沖縄における米軍基地の集中や訓練を「日米地位協定」をもって正当化してきた防衛省と、世界遺産条約という国際条約を守らなければならない環境省。その二つの省の立場とrapture (不和)が垣間見られた「意見交換」でもあった。 やんばるの森の世界自然遺産登録は、地位協定と世界遺産条約を必然的に向かい合わせながら、端的かつ根本的な問いを日米政府に突きつけている。「なぜわざわざ世界遺産のあるところで軍事訓練をしなければならないのか」。その問いをさまざまなチャンネルや枠組みを通して追求することが、やんばるの森を軍事訓練のない「真の世界遺産」にしていく鍵となる。 今回の「意見交換」はその「真の世界遺産」にしていく取り組みの第一歩であり、NGOとして世界遺産登録後のやんばるの森の保全の状況と北部訓練場の影響をIUCNに報告するための情報収集の第一歩でもあった。 ということでOkinawa Environmental Justice Projectとしての「意見交換」の内容報告は以下の通り。(防衛省と環境省に提出していた事前質問は こちらのリンクから )なお、宮城秋...